5分の作業でできる!(第1弾)-数式列、グループ化の活用でRaySheetの視認性向上!
今回の記事では、たった5分の作業で「手を加えていないRaySheetのビュー」を更に使いやすくする方法についてお伝えしていきます。 RaySheetの数式列や条件付き書式の機能を活用して、商談金額に応じた簡易棒グラフや、取引先ごとにまとめたグルーピングをします!それにより、簡素な商談一覧を視認性の高 […]
今回の記事では、たった5分の作業で「手を加えていないRaySheetのビュー」を更に使いやすくする方法についてお伝えしていきます。 RaySheetの数式列や条件付き書式の機能を活用して、商談金額に応じた簡易棒グラフや、取引先ごとにまとめたグルーピングをします!それにより、簡素な商談一覧を視認性の高 […]
年末に公開した「2022年のブログ閲覧数ランキング」ではTOP3全てがSalesforceでの「集計」に関する結果となりました。Salesforceでデータを蓄積した後、どう業務に生かしていくかはやはり皆様気になるところですよね。 そこで今回は、マネージャーの方向けに、RaySheetPivotとS […]
「Salesforceを思い描いていた通りには活用できていない…。」そう思っている方にピッタリのセミナーを開催いたします!生産性や企業競争力を高めるためにSalesforceを導入したものの、実際にどう活用すれば経費や工数を削減できるのか?活用できている企業はどんな業務でどれぐらいの効果を出している […]
RaySheetを利用していただく最大のメリットは、Salesforceの入力時間の削減です。「RaySheetのExcelライクな外観と操作性で、入力負荷を軽減させます!」とわたしたちも謳っていますが、では、実際にどのぐらい入力時間を削減できるのか? 今回は、この記事を執筆しているブログ担当の私が […]
RaySheetの公式サイトには、RaySheetの使い方を知っていただくためのチュートリアル(教材)をご用意しています。中でもSalesforceのデータを集計するのにとても便利な機能、RaySheetPivotのチュートリアルは、「予実管理」の画面作成をゴールとしています。使い方をマスターしてい […]
RaySheetの公式サイトでは、「機能別ガイド」や「機能解説動画」、「過去に開催したWebセミナーのアーカイブ」、「活用ブログ」などのコンテンツを豊富に用意しております。今回のおすすめ学習方法(応用編)の記事は、実際にRaySheetを運用する現場のリーダーの方や担当者の方に、RaySheetの知 […]
RaySheetの公式サイトには、RaySheetを活用していただくためにたくさんのコンテンツが掲載されています。コンテンツが豊富なため、どのページから見たらいいのだろう?と迷ってしまうかもしれません。この記事では、RaySheetを使い始めて間もない方向けに、RaySheetおすすめ学習方法をご紹 […]
8月24日にRaySheetをアップデートしました。今回はRaySheetPivotの集計を強化(カスタム小計機能の追加)するなど、9つの新機能を追加しました。
今回の記事は、これからSalesforceの導入を検討している方やもっと活用させたい方向けに、RaySheetを導入した企業に共通していた業務課題を考察し、そこからRaySheetの導入メリットを紹介してみたいと思います。料金体系や無料お試しプランについても解説するので、「RaySheetって聞いた […]
Salesforceのダッシュボード機能は、複数のグラフを表示することで業務全体の状況が把握できるようにするものです。 今回のブログでは、 RaySheetのピボットビューで作成した複数の集計表を一画面に表示する活用例 をご紹介します。Salesforceのダッシュボードのように複数の集計表を表示で […]